電機制御のトータルソリューションカンパニー
企業コンセプト
電機制御に関するお困りごと。お客様の抱えている問題点を全て解決することができます。
八和エレックは、創業以来50年以上 様々なお客様のあらゆるご要望にお応えしてきました。 「お客様の抱えている問題点を全て解決することができます」 大きな事を言っていますが確かに全てを解決できるわけではありません。しかし創業以来長年に渡り我々が培ってきたものは他社とは比較にならないほど地力に差があります。 なぜなら他社が断るような難題山積の仕事を好んで引き受け、次々と難題をクリアし積み重ねた歴史の結果が今なのです。その社風は型にハマらない自由な発想を生み出し 八和エレックは、 「電機制御のスペシャリスト集団」として今も難題にチャレンジし続けています。
ご挨拶
卓越した技術力で、お客様に喜ばれる製品、サービスをご提供いたします。
八和エレック株式会社は、1968年に配電盤・制御盤の製造メーカーとして創業し現在では各種配電盤・制御盤の開発・設計設置・メンテナンスを主に電気・電子技術を生かしたさまざまな業務に取り組んでおります。
当社では、創業当時より培った経験・技術を元に高品質な製品を送り出しお客様の信頼を得る事を信条として企業活動を推進してまいりました。
これからも製品を通して豊かな価値を創造すると共に企業活動において環境負荷低減の実現を目指して日々研鑚して参りたいと考えています。
2025年1月1日より朝日音響株式会社製産業用無線機の愛知・岐阜・三重・静岡(東海四県)代理店となり朝日音響事業部が販売、サービスをスタートしました。
経営方針
- 経営効率を高め、あらゆる変化に対応しうる経営基盤を確立し、企業の永続性を目指す。
- 品質重視の物作りで、顧客満足度の高いエンジニアリングサービスを提供する。
- 社員一人ひとりが経営者の精神を持ち、挑戦と自己研鑽をしスキルアップに取り組む。
- 会社の繁栄とともに「社員の生活向上」に努める。
会社概要
愛知県を拠点とし、関東・東海・関西地区をサポート
当社は東海地方を重点的にサポートしておりますが関東・関西地方でも事業展開しております。
創業 | 昭和43年3月 | |
---|---|---|
法人設立 | 昭和63年3月1日 | |
従業員数 | 30名 (2019年7月現在) | |
登録・許可 | 登録電気工事業者 愛知県知事登録第311077号 |
会社沿革
昭和43年3月 | 愛知県西春日井郡清洲町にて、有限会社五条制機を創業し、制御盤の製造を始める。 |
---|---|
昭和53年3月 | 愛知県稲沢市駅前にて、ヤナギ・エレック として独立する。 |
昭和53年5月 | 天井クレーン制御盤の、製作・販売を開始。 正式クレーン、ホイストクレーン、無人搬送台車、無人搬送クレーン、各種クレーン制御盤、保護盤の製造。 |
昭和57年9月 | 愛知県稲沢市駅前4丁目に、工場建設。 |
昭和59年4月 | タイルプレス制御盤を製造開始 |
昭和60年9月 | 立体駐車場制御盤製作開始。 |
昭和63年3月 | 八和エレック株式会社 を設立。 |
平成元年10月 | 愛知県稲沢市治郎丸細道町に、新工場を建設。 |
平成4年9月 | 愛知県稲沢市治郎丸細道町に、第2工場を建設。 |
平成10年11月 | ホームページを開設。 |
平成12年12月 | 業務用生ゴミ処理機 新型機開発に着手 |
平成13年3月 | 新型業務用生ゴミ処理機 水資源開発公団殿 徳山ダム工事作業員宿舎に納入 工場増設 |
平成14年2月 | 環境事業部発足 |
平成14年5月 | 新型 光触媒脱臭型業務用生ゴミ処理機完成(モニタッチ採用) |
平成14年10月 | 機械設計・製作開始 |
平成16年10月 | ブレーカーコントロールシステム(BCS)販売開始 |
平成17年3月 | 天然ガス自動車2台導入(稲沢市初) ハイブリット車2台導入 |
平成17年10月 | 環境パートナーシップ・CLUBに加盟 |
平成20年9月 | 住宅用・産業用太陽光発電システム販売、施工開始 |
平成21年10月 | 一般用電気工作物及び自家用電気工作物電気工事事業者登録 |
令和7年1月 | 産業用・FA機器 無線操縦装置メーカー朝日音響(株)東海地区代理店 |
事業所のご案内
アクセスマップ
交通のご案内
- ■お車でお越しの方
- 名神高速・・・一宮インターチェンジより約15分
- 東名阪自動車道・・・甚目寺北、清洲東インターより20分。
- ■公共交通機関をご利用の場合
- JR東海道本線・・・稲沢駅より工場まで徒歩15分
- 名鉄本線・・・国府宮(こうのみや)駅下車、工場まで徒歩15分